【実験塔ヴァーンベーリ攻略チャート】 推奨クリアLv90 <主な出現アンデット> グール系 固定敵系 スケルトン系 ゴーレム系 ハウンド系 ヴォーン系 リザードマン ゴースト レイス バット ポーク ピッグ オーク 撃破ボス [1] "実験塔ヴァーンベーリ"に入ったらポリドリとのイベント後、実験塔へと入る この実験塔の特徴を簡単に説明すると、全100Fのフロアがあり、全てがTRAP、更に敵のレベルも階層ごとに増えて行くのが特徴だ と言っても10Fごとに街に戻れる為、一度上ればその場所から再開出来る為、準備を万全にしていればクリアは可能だ 【1F〜10F攻略】 <入手可能アイテム> トレーニングブーツ 星のかけら 一度物語をクリアしている為、出現する敵の攻撃力や体力などは弱く感じるだろう 5Fから即死である落下地点も出て来る為、敵が弱いからと言って気を抜かないように <BOSS:ポーク×6 ピッグ×16 オーク×8 弱点:無し> 新市街で出て来たTRAPと同じ、全体的に弱いので特に問題なく倒せるだろう [2] 10Fをクリアすると、中央塔にあの"闇の星霊獣ペロー"が居る そう、ジャンゴとサバタをポリドリの爆風から救ったのは何とペロー、しかしペローは何かを探している様子 イベントが終了したら近くにある宝箱を取って置こう、此処から先は10Fごとに上り詰めて行く度に中央塔に着く、その際に宝箱を見逃さないように 【11F〜20F攻略】 <入手可能アイテム> サウンドデータ「バトル1」 オリハルコン 難易度はほぼ先程と変わらない、即死場所のみ注意を <BOSS:アントライオン 弱点:ダーク> 狩猟の館で出て来たTRAPと同じ、まだまだ余裕なので一気に倒そう 【21F〜30F攻略】 <入手可能アイテム> 呪いのブーツ 星のかけら 難易度はほぼ先程と変わらない、同様に即死場所のみ注意を <BOSS:ゴートキメラ 弱点:ソル> 旧市街・13番通りで出て来たTRAPと同じ、まだまだ余裕なので一気に倒そう [3] 30Fをクリアすると、中央塔でオテンコとネロのイベントが発生する、イベントが終わったら宝箱を取り忘れないように 【31F〜40F攻略】 <入手可能アイテム> サウンドデータ「バトル2」 オリハルコン この階層から難易度が徐々に上がってくる、敵のレベルも二段階に上がっているので注意を <BOSS:ドラゴンキメラ 弱点属性:赤:フロスト 青:フレイム> 暗黒城オーギュストで出て来たTRAPと同じ、弱点属性はドラゴンキメラの色が変化する度に変わるので注意 まだ40レベルなので大した強敵では無いはずだ、一気に倒そう 【41F〜50F攻略】 <入手可能アイテム> 呪いのマフラー 竜の牙 敵の攻撃力が一層増している、最後の棘鉄球にはくれぐれも遅れを取らないように気を付けよう <BOSS:マンティコア 弱点属性:紫:アース 緑:クラウド> 暗黒城オーギュストで出て来たTRAPと同じ、弱点属性はマンティコアの色が変化する度に変わるので注意 この辺りからBOSSのレベルも通常より高くなって来ているので注意しよう [4] 50Fをクリアすると、中央塔でアーシュラとリザのイベントが発生する、イベントが終わったら宝箱を取り忘れないように 【51F〜60F攻略】 <入手可能アイテム> サウンドデータ「バトル3」 ジュネレーター バットとレイスの同時攻撃が地味に痛いのでジャンゴのニンジャを上手に活用しよう <BOSS:ライマー 弱点属性:フロスト> 復活した吸血鬼、ライマーとの戦闘、トランスゲージが溜まっていればトランスをしよう、一気に倒せるぞ エナジーが無い場合にはサバタでも構わない、比較的に楽に倒せるはずだ 【61F〜70F攻略】 <入手可能アイテム> 呪いのバンダナ 竜の牙 序盤からリザードマンの代わりにハウンド系が出現する、ガードを完全にマスターしておこう <BOSS:ポー兄妹 弱点属性:エドガー:アース ヴァージニア:クラウド> 復活した吸血鬼、ポー兄妹との戦闘、ジャンゴとサバタの切り替えを迅速に行おう エナジーが無い場合にはサバタでも構わない、比較的に楽に倒せるはずだ、合体後はトランスで一気に蹴りを付けよう [5] 70Fをクリアすると、中央塔でオトフリートとトーべのイベントが発生する、イベントが終わったら宝箱を取り忘れないように 【71F〜80F攻略】 <入手可能アイテム> サウンドデータ「シューティング」 ジュネレーター 敵の攻撃力や防御力が格段に上がって来て辛い階、この階からは回復アイテムを所持しておこう <BOSS:ストーカー 弱点属性:フレイム> 復活した吸血鬼、ストーカーとの戦闘、サバタは腕破壊時のみ使用、後はジャンゴでアーシュラのニンジャを打ちまくれば比較的に楽に倒せるはずだ ソルトランスやダークトランスで一気に倒すのも一つの手だ 【81F〜90F攻略】 <入手可能アイテム> エクリプスアイ がまんの実 敵の攻撃力や防御力が格段に上がって来て辛い階、この階からは回復アイテムを所持しておこう <BOSS:デュマ 弱点属性:ソル> 復活した吸血鬼、デュマとの戦闘、攻撃力、共に防御力も半端無く強いので注意 慣れていれば回復アイテムは必要無いが、倒すのに慣れない内は回復アイテムを持った状態でトランスをしよう、ブラッドカンパニーさえ避ければ簡単だろう [6] 90Fをクリアすると中央塔にペローが居る、イベント後、先に進もう 【91F〜100F攻略】 <入手可能アイテム> エクリプスゴー 蘇生薬 攻撃力、防御力が半端では無い階層、これが最後なので集中して上り詰めよう <BOSS:ポリドリ 弱点属性:無> イベント後、復活した残影のポリドリとの戦闘、レベルは今までの吸血鬼よりも上なので覚悟して貰いたい だが、技はワンパターンな物ばかりなので、確実に回避し、攻撃を行っていけば楽に勝てる相手でもあるぞ [7] 100Fをクリアし、ポリドリの残影を撃破すると、何とデュマが復活を遂げている ポリドリを倒した事により、辺境の惑星地球はイモータルに宣戦布告してしまった事実を聞くジャンゴとサバタ 人と吸血鬼、共に歩む事を拒むサバタ、その日がいつか来る事を予感するジャンゴ 一人の黒衣の剣士と一人の見習い銃士の戦いは、これからも続く・・・・・ ボクらの太陽DS ストーリー編[完] |