[2007.コロコロコミック六月号レビュー] ※文章、画像は無断転載禁止です。ページに限りの引用は許可します。
何勘違いしてるんだ・・・ もはや原案の項目いらないじゃないっスか
そんな訳で、今月も漫画版太陽少年ジャンゴレビューのお時間がやって参りました、
確か前回は
親父がラスボスであるフラグが立った所で終わりましたね、
あの後、ジャンゴ達が倒したはずのボスがデュマの力によって蘇り、ジャンゴ達はデュマを倒すべく居間までのボスを倒す為に戦っていたのでした
って、明らかにムスペル小さすぎじゃないッすか先生!!!
そして華麗にヴァンパイアの一族である事を忘れられるヴァンパイア伯爵。 先生最高
数十対を超える復活したヴァンパイア達、ジャンゴは一度倒した相手なので余裕と考えますが、
リンゴの言う通り、たとえ過去に勝てたと言ってもそれは一対一の話、それに今は状況が違います、いくらジャンゴがコイツらを実力で倒したと言ってもそれは…。
そう、例え実力で倒したとしても…実力で……
…………
伯爵:主人公補正
ガルム:女の子と氷の池がなきゃ負けてた
ムスペル:太陽玉が運よく視界を遮ったおかげで勝利、ようは運、ついでに倒したのはアルニカ
アルニカ:ダーク化しなきゃ多分実力でも負けてた
ドゥネイル:そもそもジャンゴが店に入ってなきゃ戦う必要なかった
ドゥラスロール:父ちゃんの力
ドヴァリン:漢伯爵の一人舞台
ブルル:父ちゃんの犠牲=プライスレス
ルナ:そもそも生きてない、ボスじゃない、ヴァンパイアじゃない
ダーイン:おてんこさまの偉大な力
ニーズホッグ:ジェットコースターが運良く壊れてなかったら負けてた
メカ伯爵×5:主人公補正
フレスベルグ:そもそもジャンゴは戦っていない
黒騎士:そもそもジャンゴは戦っていない
ラタトスク:愛しの兄ちゃんの力
ネロ:兄ちゃんいなきゃ多分負けてた
シュレディンガー:さよならラプラス、ありがとうラプラス
ポー子爵:兄ちゃん、もしくは兄ちゃんの暗黒鎌がなきゃ負けてた
………あっ、なるほど、
だから伯爵がいないんですね!!
一瞬の隙を狙い、ジャンゴがダーインの頭を蹴ってデュマに特攻、
しかしデュマの僕であるドゥネイルによってその攻撃はかき消されてします。
つまり、デュマにダメージを与えるには何としてでも復活したヴァンパイアを全滅させる事が先決…
しかし、一体だけでも手強いヴァンパイア、そんな連中をまとめて倒す方法なんて……
「父ちゃん!」
「おれに太陽銃を、撃ってくれ!!」
「わかった。」
………は?
「超爆光太陽の刀――――――っ!!」
なんだこのソードマスタージャンゴ。
…そこから色んな事があって、デュマが倒されたヴァンパイアの怨念を吸収して多分ダークデュマとかそんな感じのに変身するんですが、
ぶっちゃけ読者の方は上の展開に比べれば太陽なんてもうどうでもいいと思っているに違いありません。
…で、その圧倒的な力の前にジャンゴ達は城ごとぶっ飛ばされてジャンゴ達の場面は終わりです。
…そんな訳で、前回と同様
軽く最終回フラグを立てた今月の漫画版ジャンゴでしたが、
来月はいよいよデュマとの決戦…一体どうなるんでしょうね!
「次号、最終回!!」
…あっ、
やっぱりそうでした?
…そんな訳で、次回で漫画版ジャンゴは最終回なんですが、一体あのデュマをどうやって倒すんでしょうかね、
多分オイラにみんなの心の中にある太陽を分けてくれとか言って倒すんでしょうが今月に比べれば心底どうでもいいですね。
[次回に続く]
引用画像本元著作権表示 (c)2007.コロコロコミック六月号
著作権表示 (c)ボクらの太陽/作者.ひじおか誠
製作会社著作権表示 (c)KОNAMI(コナミ)/小島プロデューサー
掲載記事 P600
※画像の著作権は全て管理者、記事の明確な情報、画像は株式会社「KОNAMI(コナミ)」とコロコロコミックに帰属します。
このサイトで掲載している記事などに問題があり、また、関係者の方より内容に関するクレームを頂いた場合は、直ぐに削除いたします。
アマゾンで「漫画版・太陽少年ジャンゴ一巻」を購入する
アマゾンで「漫画版・太陽少年ジャンゴ二巻」を購入する
アマゾンで「漫画版・太陽少年ジャンゴ三巻」を購入する
アマゾンで「漫画版・太陽少年ジャンゴ四巻」を購入する
アマゾンで「漫画版・太陽少年ジャンゴ五巻」を購入する
アマゾンで「漫画版・太陽少年ジャンゴ六巻」を購入する
アマゾンで「漫画版・太陽少年ジャンゴ七巻」を購入する
トップページへ戻る