【ープロローグ〜閉ざされた牢獄攻略フロチャートー】推定クリアLv4
1 サバタとヴァナルガンドの戦闘シーン(戦えるが、この時点でヴァナルガンドに勝つ事はできない、それまでは、操作感覚を掴むのも良いだろう 2 サバタの記憶の回想シーン後、おてんこさまの声でジャンゴが目覚めるの所からスタート 3 先に進むと、おてんこさまが基本的な戦闘の仕方を教えてくれるので、グール等で太陽銃などの使い方を身に着けましょう。 4 奥に進むと、TRAP!VSスケルトン戦この時点では結構強力な敵なので、相手の攻撃を食らわないつもりで離れて攻撃しよう 5 先に進み、ウィザード入手、ここから先は非常に役に立つので、ここから先はこのフレームでOK(ただし、相手がスケルトンなどの敵の場合は別、無駄打ちはよそう 6 謎の敵登場(死灰の町で登場)、太陽の実を奪われてしまう(無い場合は別の物)、スパイダーがこの先やたら多くなるので確実にウィザード装備 7 さらに奥に進むと、ソード系の武器【グラディウス】入手、鉄格子を開かなければならないのでグラディウスを使い、別の道に行き木箱を破壊して、スイッチを作動 8 奥に進むと、最後の難関、TRAP!VSブロンズアーマー戦、かなりの強敵では有るが、実は意外に攻撃パターンがあるのだ ブロンズアーマーは、ジャンゴが近づいてくると、大抵の場合で振り払い攻撃か防御をしてくる、防御をしている瞬間、奴にソードの連打だ! 盾が壊れるので、すぐさま奴は攻撃してくる、なので一旦離れて、後ろから無防備な相手に攻撃!太陽銃も有効だが遠距離用で使おう、接近は剣で 9 撃破すると、【サバタのブロマイド A】を入手、奥に進むと、何者かの闇の封印によって、このままでは脱出ができない事が判明 10 ジャンゴたちが途方にくれていると、何者かが墓の下に落下し、闇の封印を弱めてくれる 弱まった闇の封印を、ジャンゴが太陽銃で破壊して終了 【貴重なアイテムの入手法】 ここには、太陽レンズ「スター」が有る、場所は最初にジャンゴが倒れていた場所だ! |
【ーサン・ミゲル〜死灰の街攻略フロチャートー】推定クリアLv14
1 まず、閉ざされた牢獄をクリアしたら、太陽の町 サン・ミゲルに向かおう、サン・ミゲルに戻ると、棺桶バイクの事を聞かされる、そして名前を付けることになる(後からでも変更できるので、まずは気楽につけてみよう) 棺桶バイクの話が終わったら、とりあえず街を見渡しに行こう 全員に話し終わったら、ガレージに向かおう! ※リタからは【大地の実×2】【魔法の薬(緑)×2】が、シャイアンからはスペシャル魔法【ダッシュ】、キッドからは銅アクセサリー【レザーアーマー】を入手だ! (リタのイベントで体力が1になりますが、宿屋に行けば回復できるのでアイテムは使わない様にしましょう) 2 ガレージに向かうと、棺桶バイクの基本的な操作や、ポイントのことが聞ける。 まずはサーキットの【太陽街周回道】を練習にやってみよう 大分操作方法が分かったら、いよいよ冒険に出発だ! 3 マップの死灰の街を押すと、いよいよ棺桶バイクの初の本番だ! 【棺桶バイクレース 熱砂の海必勝方法】 基本的に、【死なずにクリア】を目標に行こう ブースト、アクセルを使わず、普通に行くだけでクリアできるだろう 障害物や敵は無視しても良いが、ブーストを使わない場合には攻撃しても良いだろう ※棺桶バイクのHPが300以下だと、黒い塊に当たるだけで即死になってしまう、くれぐれも操作中は余所見をしないようにしよう 4 死灰の街に入ると、スケルトンが街の住民を襲っている、太陽銃でスケルトンを撃破し、いざ突入! 5 基本的にどちらの道から行ってもよいが、最短ルートは左の道だ 奥に進むと、ミッション発生【鉄格子を開け!】 近くに燭台があるが火が付いていない、最終的には、これに火をつけ無ければならない フレイムのレンズを奥に進み入手したら、燭台に火を灯し、ミッションクリア!奥に進もう 6 奥に進むとイベント発生、頭上から謎の少年【トリニティー】がしりもちを付いて落ちてくる トリニティーとの会話後、袋を落とすので入手、中身は【おいしい肉】 後々貴重なので取っておこう! 7 更に奥に進むと、今度は赤い扉が閉まっているので、赤い鍵を探そう 奥に進み、右の昇降床に乗り、トリニティーとの会話後に宝箱を開け入手 ちなみに、左に乗ると奥にはバイクオプション【ナックルガード】が入手できる。 8 鍵を開け、奥に進むと、TRAP!VSアイアンアーマー戦 ブロンズアーマー戦同様、攻撃したら戻るの繰り返しだ! ・・・・・だが、戦いを続けていると、ジャンゴの体に変化が起こる 抑えていたはずのヴァンパイアの血・・・・心が・・・・蘇る・・・・!!! スペシャル魔法【トランス・ダーク】を覚え、ダークジャンゴにトランス・ダーク!! もはやダークジャンゴにトランスすれば負ける事は無い、ダークファングの連発で余裕で倒せるだろう。 アイアンアーマー撃破後、バイクパーツ【サイドワインダー】を入手 9 奥に進むと、トリニティーからのミッション【黄色の鍵を一分以内に探せ!】が発動、行き着くまでの途中の道に太陽銃フレーム【フーパー】があるので取っておこう。 黄色い鍵は階段を上り、奥にある部屋にあるのだが、落とし穴で先に進みづらい、なので、階段を上り終えたらすぐにダッシュで行こう! 黄色の鍵を取ればミッションクリア!先に進もう 10 奥に進むと、スイッチが六個ある部屋に付く、端を踏んで鉄球を回避し、全てのスイッチを踏むと太陽銃フレーム【カラミティ】が入手出来るぞ! 11 奥に進むと、広場に出る、ここから右の扉に入れば遂にイモータル戦、だがその前に、まっすぐ進み、奥の部屋に行こう、奥の部屋でバイクパーツ【トライアル】を入手できるぞ!(石像は壊しておいたほうが吉 12 トリニティーとの会話後、スタンドや太陽ダケで回復させ、VSイモータル 伯爵戦 伯爵の主な攻撃は、バットを四体召還し飛ばしてくる攻撃と、自らがジャンゴに向かってきて攻撃する吸血鬼攻撃と、血槍を出現させる血槍攻撃である 今の状態で伯爵と真っ向から渡り合うと、一つのミスが命取りとなる まずは、上下左右にある、天窓に張り付いているバッドを倒そう。(全部で天窓は4個) 天窓を全て開くと、太陽チャージが可能になる、太陽が出ていれば伯爵の吸血鬼攻撃は、逆にチャンスになる! 吸血鬼攻撃をしてきたら天窓の中に入り、伯爵に太陽でダメージ! どうしても勝てない場合は、TRCゲージを溜め、トランス・ダークと言う手も有る 13 伯爵撃破後、棺桶を引っ張り帰り道を戻る、戻る途中に太陽結界に棺桶を置くのを忘れずに、置いて置けば制限時間が元に戻ります。 棺桶を引っ張っていくと、途中でスイッチが二つある場所があります、棺桶とジャンゴ、二つをスイッチに乗せ、鉄格子を開き、奥に進みましょう。 後はゴールまで一直線、太陽結界におく必要は無いが、一応置いておこう 14 ダンジョンの外に出ると、パイルドライバーの説明を聞ける その後、遂に初のVSバトルドライブ 伯爵戦となる ゲージは多ければ多いほど良いのがバトルドライブの鉄則 最低でも2は欲しい所、1の場合は延長戦になるから気をつけよう 伯爵を浄化すると終了となる 【死灰の街のぬいぐるみイベント】 13で紹介した二つのスイッチの道、その途中に一人の女の子が泣いている、聞けば親と離れたらしい なので、先に進み、親にその事を伝えて、また少女の所に戻ると、感動の再会となる お礼に、ぬいぐるみ【おけんこさま】が貰えるぞ! ※二週目では、【おたんてさま】が貰え、一週目で貰っていない場合は【おけんこさま】が貰える。 |
【ー死灰の街後〜古の大樹攻略フロチャートー】推定クリアLv20
1 死灰の街クリア後、伯爵を追い古の大樹を目指す事になる、その前に体力などが減っている場合は忘れずに太陽街に戻って回復してから行こう そして、二度目の棺桶バイクとなる 【棺桶バイクレース 滅びの森必勝方法】 泥沼が多いコース、棺桶バイク・タイヤ【トライアル】は、まだ入手していない・・・・・・・ なので、ここは確実にクリアするために、ブースト等の強化を止め、HP重視がおすすめ スケルトンが途中から乱入してくるが、HPが高ければそこまで問題ではない、体当たりで撃破か、ENEに余裕が有れば攻撃しても問題ない 回復アイテムはとる事ができればかなり楽になるぞ! 2 古の大樹に入ると、画面がスクロールし、トリニティーが何者かにさらわれるイベントが発生する 1Fまでは道なりにそって進めば必ず2Fまでは進めるだろう 途中の道で、TRAP!バット5匹×/グ−ル2体VS戦に入る 雑魚敵ばかりだが、複数なので、太陽銃を使わず、剣で攻撃しよう、グールは一体ずつ倒すのがお勧めだ 3 先に進み、昇降床で2Fに向かおう、2Fについたら、まっすぐ進んで部屋を出る、部屋を出ると進路方向が南と東に分かれているが、進むべき道は南である。 4 南に進むと,かなりの数の敵が居る部屋に付く、注意するのはトゲを発射する「アイビー」と、ジャンゴが近づくと緑色の粉を発生させる障害物である。 とくに、この障害物は【倒すことが出来ない】ので、注意しよう。 5 その部屋から西に進むと、ミッション【太陽の根を元気にしろ!!】 太陽の根を元気にするには、植物、すなわち太陽レンズ【アース】が必要だ だが、アースはまだ入手していない、なので、壁に張り付き、さらに西の部屋に向かおう 西の部屋からさらに進むと、ブロックパズルの部屋にたどり着く、ブロックパズルを動かし、太陽銃レンズ【アース】を入手! 6 アースを入手したら、太陽の根にアースを浴びせ、元気にさせよう 元気になるとようやく進めるぞ!ミッションクリアだ! 奥に進むと、鉄ブロックが二つと、スイッチが二つ、そしてポカリと穴が空いた部屋に付く 鍵を握るのは二つの鉄ブロックとスイッチ、鉄ブロックをためしにスイッチに乗せてみよう すると、上から昇降床が降りてきて、3Fに進めるようになるぞ! 7 3Fに上がると、まずは部屋を出よう、すると、伯爵のヴァンパイアバットが登場する、だが、この部屋からはいけないようだ・・・・・なので、部屋を出て、奥に進もう、奥に進むと、古の大樹の外に出る、外と言っても、下は死へのカウントダウン、SUNゲージが1以上あると、太陽風が吹くので落ちないように注意しろ! 道なりにそって先に進もう 8 先に進み、内部へと戻ると、先程の伯爵のヴァンパイアバットが登場した所へとつく、後を追い、先に進もう! 9 先の部屋に進むと、TRAP!アースアーマーVS戦に入る 基本的な倒し方はブロンズアーマーと同じでいいのだが、ブロンズアーマー戦とは違い、かなりの強敵だ この時点ではまだ弱点の属性、【クラウド】も無いので、剣でヒット&アウェイだ! ピンチになったら、ダークジャンゴにトランスするのも一つの作戦、ダークジャンゴならトランスしたターンに倒すことも可能だ! アースアーマーを倒すと、鉄格子が開き先に進めるぞ 10 先に進むと、画面がスクロールし、伯爵とフレスベルグの会話イベントが発生する イベント終了後、部屋の中に古の大樹のスタート地点に戻る事ができる転移魔方陣がある、一度、太陽街に戻って仕度を整えるのもOK 11 奥に進むと、センチビートが居る部屋に着く、攻撃をよけつつ、まっすぐ進もう 奥に進むと、移動床がある部屋にたどりつく 移動床は極めて危険、乗る前に必ずセーブしておこう 移動床を降り、次の部屋を進み、さらに奥の部屋に進むと、先程の鉄ブロックの部屋のような感じの部屋につく ここでもやはり、紋章ブロックを同じ属性の床に乗せると昇降床が降りてくるぞ! 12 二つの紋章ブロックを乗せる事ができたら、昇降床に乗り4Fに向かおう 4Fにつくと、鉄格子が閉まっている、今は通れないようなので東の部屋に向かおう 13 東の部屋に向かい、奥に進むとTRAP!クレイゴーレム×1体 スパイダー×3匹VS戦に入る クレイゴーレムさえ倒せば後は余裕で倒せるだろう、間違っても、転がり攻撃を喰らわないでおこう 鉄格子の奥に進むと、また古の大樹の外に出る、だが、先に進めそうだが、道が無い 実は、ここには太陽床が出現する、ゲージが1以上なら出現する! 同時に、太陽風も吹くので注意が必要、先に進もう 14 奥に進むと、部屋に出る、部屋から西に進むとミッション【赤の鍵を手に入れろ!】 この部屋には鍵は無いので、とりあえず別の部屋に行こう 別の部屋に行くと、昇降床がある部屋に着く、移動床に乗りながら横にある燭台に太陽銃レンズ【フレイム】を装着して、火をつけよう すると、鉄格子が開き先に進める、鉄格子の先も同じ方法で先に進む事ができる 奥に進むと、宝箱が二個ある部屋に着く だが、一つは【宝ではない】それならば、ヒントパネルに書いてある【ここには二つの宝がある】はどういう意味なのか? 実は、この部屋にはもう一つ宝箱があるのだ そこで、入手した千里眼の実を使ってみよう、すると・・・・・・赤の鍵が入った宝箱が見えるようになるぞ! 15 赤の鍵を入手したらミッションクリア、鍵で扉を開け、奥に進もう 奥に進むと、又紋章ブロックが二つあり、穴が空いている部屋につく だが、この部屋の紋章ブロックはそのまま置いても意味が無い なぜなら、紋章ブロックは同じでなければ意味が無いからだ、なので、アースとクラウドの紋章ブロックを同じ属性の床に置くしかない 置くには、まずクラウドを下に落とし、クラウドを利用してアースのブロックをクラウドの紋章ブロックに乗せる、その後に、二つを巧みに動かして乗せよう 16 属性ブロックを同じ属性の床に置く事が出来ると、昇降床が降りてくる、それに乗り、5Fに進もう! 5Fにつくと、後はボス戦まで一直線の道沿い 西に進み、古の大樹の外に出て、さらに奥に進もう 古の大樹の外から部屋につくと、いよいよボス戦前の部屋へと着くぞ、近くに太陽ダケとスタンドがあるので、忘れずに回復しておこう 17 昇降床に乗り、VSイモータル フレスベルグ戦 フレスベルグはかなりの強敵、地上で攻撃してもたいしたダメージは与えられない 太陽の根をアースで元気にし、太陽の根に上って攻撃すれば、ダメージを与える事ができる 弱点はアースなので、アースのレンズを使い攻撃しよう、フレスベルグが近くに居るときは剣でも良い ただし、このイモータル戦では、トリニティーを守りながら戦わないといけない フレスベルグが風を起こす前に、太陽の根の前にトリニティーを置いておけば防ぐ事が出来るぞ! フレスベルグの攻撃は頭上からの攻撃ばかり 特に、爆弾を無数に落とす攻撃は、太陽の根をも破壊するので注意しろ! 一撃必殺級の技、「モズ落とし」は、最高六連続、交わすのは困難である。 交わすことも出来るが、モズ落とし中に攻撃を仕掛ければ止める事が出来るという事を覚えておこう 18 フレスベルグを棺桶に閉じ込めたら、後は棺桶を引っ張り、1Fの入り口に向かおう 外に出ると、バトルドライブ戦が始まるが、体力などが回復していない場合には太陽街に戻り回復する事を忘れずに 19 パイルドライバーを起動させると、VSバトルドライブ フレスベルグ戦 伯爵戦と同じ要領で良いが、攻撃を避けるのが容易ではない 延長戦になってしまうと、エクストプラズマを押し戻し続けるとENE切れと言う事も・・・・・ だが、この時点では太陽銃レンズ【ルナ】がある 実は、攻撃力が無いルナだが、エクストプラズマは返す事ができる! パイルドライバー起動後は、ルナのレンズに付け替える事をお勧めするぞ! 20 フレスベルグを浄化すると、トリニティーが現れるが、会話しても返事してくれない、仕方が無いので、その場を出ようとすると・・・・・・・伯爵が現れる! 伯爵との会話後、フレスベルグとの戦闘でかなりのダメージを負っているままVSイモータル 伯爵戦となる・・・・・・ 21 伯爵と死灰の街同様戦う事になるが、古の大樹により力を得た伯爵にはダメージを与える事すらできない さらに、伯爵はダークマターの雨を降らしてくる その圧倒的な闇の力の前に、ジャンゴは倒れてしまう・・・・・・・・ 闇に光は負けてしまうのか・・・・・そんな中、トリニティーの叫ぶ声が聞こえる そして・・・・・ジャンゴ達がフレスベルグを浄化した事により、古の大樹が復活・・・・! 古の大樹はもはや力は無い・・・・だが、ジャンゴとおてんこさまに新たなる力を授けてくれる! スペシャル魔法【トランス・ソル】を覚え、ソルジャンゴにトランス・ソル!! 22 ソルジャンゴにトランスすれば、もはや伯爵には負ける事は無い ソルフレアやソルプロミネンスで伯爵を薙ぎ払え!! 23 伯爵を撃破すると、伯爵がサバタの居場所【白き森】について教えてくれる。 そして・・・・・サバタが戦いの中でしか生きられない男になっているという事も・・・・・・ 伯爵を倒したら終了となる。 |
【ー古の大樹後〜白き森攻略フロチャートー】推定クリアLv32
1 古の大樹クリア後、伯爵が最後に告げた北の大地、白き森を目指そう 白き森を目指す前に体力回復アイテムを太陽の街でそろえて置けば万全、武器なども買って置こう 準備が出来たら早速白き森に向かおう 【棺桶バイクレース 冷酷なる凍土攻略】 初登場の氷道が出現するコース、チェーンがあれば滑ることなく走行できる 氷道の特徴は、一度入ると滑り続けてしまう点と、ブーストでスピードを上げても上がらない点である このコースでは特に氷道に入った瞬間、敵&障害物のダブルパンチを食らうことに注意する必要がある 補助として、有るのならバリアかリペアを、無い場合はHP重視系のパーツを組もう 回復ポッドも2個程度しか設置されていない、エナジーは全て障害物や敵を破壊する事だけに使うのが得策 2 白き森に付くと、トリニティーとの会話イベントが発生し、サバタについての事が聞けるぞ、話しが終わったら早速向かおう まず、入ってすぐ出会う敵、ハウンドに出会う ハウンドは目が無いが、聴覚と嗅覚に優れたモンスターなので、隠れているつもりでも見つかってしまう事を覚えておこう、その場所からマップ上を直進しよう 3 直進し、北に向かうとトリニティーが壁を壊そうとし、ミッション【壁を壊せ!】が発生 現在のジャンゴの装備では壁を壊す事のできる破壊力を持つ物が無い、まずはその地点から南にマップを二回移動、次に西に移動すると、洞窟があるので入ってみよう 4 洞窟の中に入り、奥に進んで行くとトゲ床とスイッチが置いてある部屋に付く、スイッチを踏んでトゲ床を無くし、その先にある太陽銃フレーム、【ボマー】を入手しよう ボマーの破壊力なら壁を破壊する事が可能、先ほどの場所に戻り壁を破壊すればミッションクリア!先に進もう 5 壁の奥に進み、洞窟に入ると道が二手に分かれているが、左方向の道は、現在の装備の状態で行っても意味が無いので後回しだ、先に右の道に進んで行こう 右の道を進み続けると、TRAP!ヴォーン×一体 フレイムドッグ×一体との対戦となる ヴォーンとフレイムドッグはどちらも近距離戦を得意とする、なので先ほど手に入れたボマーで離れて攻撃すれば問題ないだろう TRAPクリア後、宝箱から太陽銃レンズ、【フロスト】を入手できるぞ! 6 フロストを入手したら、洞窟の最初のところに戻り、今度は左の道に進もう、部屋に入るとブロックパズルがあるが、問題ないだろう、道に進むと火炎弾の下にスイッチが設置してある場所に付く、火炎弾を先ほどのフロストのレンズで消した後、スイッチを踏むと、溶岩が流れ出し、右の道の奥の進めなかった部屋に進むことが出来るぞ! 7 右の道の先ほど進めなかった場所の奥に行くと、謎の女性が居る、ジャンゴは知っているようだが・・・・・? ※彼女については、「ボクらの太陽」をプレイすると分かるぞ! 彼女を追い、部屋の先に進み続けるとTRAP!フロストアーマー戦が発生 フロストアーマーはスピードが速く、剣の速度も速い強敵だ なので、当然だが剣はお勧めできない、フレイムのレンズで遠くから遠距離攻撃をするのが得策だろう 先ほど入手したボマーを使う手も有り 撃破すると、【パイルパーツ】を入手できるぞ! パイルパーツについては後ほど分かるので今は先に進もう 8 奥に進むと、アイスドッグが居る、アイスドッグはなかなかの強敵だが相手にしなくとも良いので無視して奥に進もう 奥に進むと広いエリアに着く、ストーリー上では関係ないが、このマップエリアではトリニティーのイベントが二種類存在するので覚えておこう 北に進むと先ほどの彼女が居る、彼女の名前は【カーミラ】 と言うらしい、この先のイベントに深くかかわっているので覚えておこう。 イベント後、左の壊せる壁の奥には、朝はガリガリ君、夜は???(ハテナ)が出現するので覚えておこう。 9 カーミラを追い、奥に進むとミッション、【赤の鍵を手に入れろ!】発生 左の部屋に進むと氷ブロックパズルがある、この部屋の氷ブロックをスイッチに乗せる事で宝箱が発生するが、一つはジャンゴが乗らなければ行けないので、そう深く悩む必要は無い、フレイムのレンズで二つ重なっている氷を溶かし、後は二つの氷を押し、最後にジャンゴが乗るだけだ、赤の鍵を入手すればミッションクリア!扉を開け、奥に進もう 10 扉の奥に進み、スタチューオブガルムとグールとゾンビが居る部屋に着く、その部屋の左に進むとまたもや氷ブロックパズル 部屋は意外に狭いので、乗せる事は難しいと悩みがちだが、狭いので動かすルートが制限され、逆に攻略しやすいと言う点もある まず、目の前にある氷を横から一本道の道へと押そう、押し続けて奥にある氷が動かせるようになったらその氷をまっすぐ動かし、スイッチに乗せる 次に、最初に横の道へと動かした氷をさらに動かし、奥の壁から一マス分離しておく、後はもう一つの氷をまっすぐ押してスイッチに乗せ、最初に動かした氷をスイッチに乗せれば鉄格子が開くぞ 11 鉄格子の奥に進むと、燭台に灯が灯っている、勘が良い人なら分かるが、先ほどと同じく、燭台の火をフロストで消せば溶岩が流れ出し、奥に進むことが出来るぞ! 奥に進むことが出来るようになれば、後はボス戦まで一直線、ボス戦前の部屋でカーミラとの会話イベントが発生、ここで選択肢を問われるが、「たすける」を選択しておけば問題ない、イベント後、太陽ダケやスタンドで完全回復し、ボス戦に望もう 12 遂にサバタを発見、だが、やはり話を聞こうとしない、サバタを倒し、真実を聞こう、サバタとの会話後、VSイモータル サバタ戦 第一形態は暗黒銃の攻撃と暗黒ゴマのみ、高速移動しさらに移動中は無敵状態と言う過酷な状況 メインは太陽銃のボマー、壁たたきでおびき寄せ、後ろに回ってボマーで反撃、の繰り返し 暗黒ゴマは、実は剣で跳ね返す事もできる、跳ね返すとジャンゴとサバタは強い衝撃を受けるが、サバタだけが気絶するのでこの時に一気に攻撃を仕掛けることがポイント 半分までライフを削ると、第二形態へと突入、第二形態はダメージを与える隙がとにかく少ない 暗黒銃と暗黒ゴマは使ってこず、追尾性能のアイスランスと、設置式のアイスランスをセットしてくる 太陽の光がある状態なら完全にサバタの姿が見えるが、無い場合は半透明で多少見付けにくいが問題ない 第二形態ではボマーではなく、ドラグーンやカラミティーで攻撃するのが得策だろう削ると暗黒の力を最大まで出し切った第三形態へと突入 第一形態とほぼ同じだが、スピード、攻撃力、などがアップしており、ファイヤーボールと言った技も繰り出してくる 基本的な戦い方は第一形態と同じ、暗黒ゴマは移動する事と、ファイアーボールは追尾性と言う事だけを覚えていれば苦戦しないだろう 第三形態まで追い詰め、TRCゲージがMAXなら、ソルジャンゴにトランスしても問題は無い 13 サバタを倒すと、イベントが発生し、サバタを棺桶に入れる、帰り道は近道などは存在しない、ほとんど一本道なので迷う事も無いのですばやく進もう スタチューオブガルムで足取りをされるパターンが多い 14 広場までサバタを運んだらVSバトルドライブ サバタ戦 サバタは暗黒ゴマを発生させ、邪魔をする、棺桶の中心が光ったら、直ぐに離れ、攻撃を避けよう 暗黒独楽(暗黒ゴマ)の攻撃を喰らい、エクストプラズマにジェネレーターをのっとられると言うパターンが最悪だぞ! ゲージが4も有ればそう苦労はしないだろう 15 サバタ浄化後、トリニティーのイベントが発生するが・・・・ラタトスクが突如乱入してくる そして何と、浄化したばかりのサバタを奪われてしまう・・・・・ だが、サバタが残してくれた「海賊島の魔砲を使え」と言うメッセージ その手がかりを元に、海賊島へと向かおう イベントが終了すれば終了となる。 |
【ー白き森クリア後〜海賊島攻略フロチャートー】推定クリアLv42
1 まず、白き森をクリアしたら、太陽の街 サン・ミゲルに向かおう、何故かと言うと、一つは回復アイテムを補充するため、海賊島ではチャージできる場所、また回復アイテムが少ない、なので大地の実と太陽の実を3個ずつ程買っておくのがポイント そしてもう一つ、白き森で手に入れた【パイルパーツ】を有る物に変えて貰うからだ ホームに行くと、棺桶屋にパイルパーツをスペシャルアクション【パイルトラップ】を入手できるぞ! 2 パイルトラップを手に入れて、回復アイテムも補充したら海賊島に向かおう! 向かう前に武器を補充する事を忘れずに、後、もしも???(ハテナ)から「赤いキノコ」を購入して、リタに売っている場合は、絶対に購入しておこう 【棺桶バイクレース 呪われた海岸必勝方法】 敵&障害物が非常に多く、さらに泥沼、氷道の連続、かなりの難しさになっている バイクのHPは600以上無いと厳しいだろう、300以下のセッティングは鉄岩にはまると一撃で死ぬ可能性があるからくれぐれも注意が必要 Kスケルトンの攻撃、泥沼に嵌って障害物に当たらなければ大丈夫だろう 3 海賊島に入ると、魔砲の場所までは船でしかいけない、トリニティーとの会話後、早速海賊島の内部に突入しよう 内部に突入し、奥に進んでいくと毒霧を発生させるポイズンハンドが居る、この部屋の中心には緑の宝箱があり、その中身は太陽銃レンズ、【クラウド】、この先使うときがあるので確実に入手しておこう 4 クラウドを入手した部屋からさらに奥に進み、その次の部屋も奥に進むと、一隻目の船が見えてくる 船に乗り込むと、目の前にスケルトン軍団が居るが、ここで無理して戦う必要は無い、入った場所からすぐ左横の道に入ろう 左横に進むと、移動床がある、移動床に乗り渡ったら、二体のポイズンハンドとバルカン砲の横に鉄ブロックがある、その鉄ブロックを落とし、移動床の進行ルートを変更しよう 変更したら、移動床に乗り、上に昇降床で上がろう 5 昇降床の先はマストの上だ、マストから左の方向に「赤の鍵」がある、後から使う事になるので確実に取っておこう、ちなみに、反対方向には隠した空箱があり、「カーネルのぬいぐるみ」がある(二週目はおてんき下駄) 6 赤の鍵を入手したら、移動床に乗ってポイズンハンド等が居るところに戻り、横の部屋に行って船の先端に行こう 船の先端の前でAボタンを押すと、何所かが故障している様で、舟は動かず、代わりに別の場所の鉄格子が開く、回り道をして鉄格子のところまでたどり着いたら階段を下りて船の中に入ろう 7 船の中に入ると、進行ルートが二つあるが、上の方の道は、帰り道にしか通る事ができないので、下のほうが正解 下の道をずっと進むと、階段があるが、進行上では通らなくともよい、そのまままっすぐ進もう まっすぐ進むと、赤い扉があるので鍵を使って中に入ると、ミッション【すべての宝箱を開けろ!!】 千里眼の実、またはグリグリメガネが有ると簡単、無い場合は、最初は右、次は左、次も左に行って、一旦道を戻り、違う横のほうから行って最後の宝箱を入手すればクリアとなる 8 ミッションをクリアしたら、奥に進む、奥に進むと階段があるので下に下りよう 下に下りると、普通の道と移動床の道がある、進行ルートは普通の道だが、移動床のほうに進むと太陽銃フレーム、【サムライ】が入手できる 普通の道に入ると、その奥ではTRAP!【ウインド砲×2 ゴースト×2】戦 まずは手前のウインド砲を壊し、移動スペースを確保、ウインド砲を破壊したら、次のウインド砲も破壊しよう、その後はゴーストを剣で倒せば問題ないだろう 9 TRAPを解除したら奥に進もう、奥に進むとスイッチパズルがあるぞ 具体的な方法は、まず、ブロックをスイッチの乗せて、階段を上り、ブロックを階段の横の広いスペースまで持ってくる事、パズルを解いたら奥に進もう 10 奥に進むと、TRAP!【フレイムアーマーを倒せ!!】が発生 最初の方はゆっくりだが、いきなり移動スピードが速くなる、油断は禁物だ フロストのレンズで壁越しにボマーを打てば楽々に倒せるだろう 解除したら奥に進み、奥にある移動床で移動しよう 11 移動床で移動すると、白き森でであったカーミラが居る、会話後、ワープ魔方陣が有るので、一旦町に戻るのも良いだろう、準備が整ったら奥に進もう 12 奥に進み、階段を上り、さらに奥に進み続けると、移動床が又あるのでそれに乗ろう、すると二隻目の船に着く、二隻目の船に突入した後、下に進んで左の道に行き、「黄の鍵」を入手、黄の鍵を入手したら今度は右の道に進む、黄色の扉があるので鍵で開けて中に入ろう 13 中に入ると昇降床がある、将校床で下に降りたら、目の前の道に進もう 目の前の道に入ると鉄ブロックが置いてあるので、鉄ブロックを目の前の壁に押し付けたら、部屋を出て、今度は上の道に行って鉄ブロックを下に落とし、先に進もう 先に進むと、TRAP!【スケルトンアーチャ×1 スケルトンフェンサー×2】が発生 まずは入ってすぐ近くに居るスケルトンを倒そう、一体倒せばかなり楽になるはず 後は順良く一体ずつ倒していこう 14 TRAPを解除したら、上の方の道に進もう、上の方の道に進むと、ウインド砲が三体居る場所に着く、問題はウインド砲の手前にあるスイッチ この場合、倒すのが先決かもしれないが、度胸のある方は真ん中のウインド砲の風に乗り、風に乗って手前まで引き寄せられたらすぐに横に回避して道に入る、という事をしてみてはいかが? 15 奥に進むと、行き止まりになっており、横の道にしか進めない、横の道に入るとブロックがあるので、ブロックを下に落とし、先ほど移動床で来た場所に戻るので、今度はさっき使った移動床の横にある別の移動床を使い、下に進もう 16 下に行くと、ブロックを落とした事により先に進むことが出来るので、先に進もう、進み続けるとTRAP!【クラウドアーマーを倒せ!!】が発生 基本的な対処はフレイムアーマーと同じで大丈夫だろう 移動スピードはフレイムアーマーよりも上がっているぞ! 17 クラウドアーマーを倒したら、奥に進み、移動床に乗った先には階段があるので、階段を上ろう、上った先は二隻目の船の先端だ、トリニティーが先に来ているぞ ・・・・だが、トリニティーが船の舵輪を壊してしまう、おてんこさまが後を追い、お仕置きをしようとすると悲鳴が聞こえる、ミッション、【スケルトンフェンサーを倒せ!!】が発生 18 一発当てれば大丈夫なので、慎重に行おう、ちなみに、何分掛かっても、何回外しても大丈夫なので焦らずに トリニティーを救出したら、移動床で奥に進めるようになるので、奥に進もう 19 洞窟の奥に進むと、行き止まりになるがブロックを落として道を作れば先に進める、先に進み続けると三隻目の船が見える、トリニティーが邪魔しない事を祈りつつ、突入しよう 20 三隻目の船に入ると、太陽ダケとスタンドが置いてある、忘れずに全回復しておこう 舵輪を調べると、ラタトスクが突然現れ、三人目のイモータル、VSニーズホッグ戦になる ニーズホッグの戦闘パターンはとても多く、全部で四パターン 第一形態はビーム砲、ミサイル砲のみ、空中機雷砲が無い分マシだな 砲台に攻撃を当てて玉を当て、ニーズホッグに取り付けられている砲台を全て破壊しろ! 第二形体は空中機雷砲と、もう一つ、体当たりを使ってくる 空中機雷砲は避ける事ができるが、体当たりは回避不可能 体当たりは大砲をはずしまくると起こるから注意が必要 第三形体はニーズホッグの目の部分を破壊しよう、安全に攻撃したいのであれば、船の上から大陽銃で攻撃、もう一つはニーズホッグの手の部分からニーズホッグの頭に乗り、直接攻撃だ! 目を攻撃し、ニーズホッグが離れると、ポイズンブレスを発生させる、ダッシュでかわせ! 目を攻撃し、ニーズホックが電撃を発生させた状態でニーズホッグに乗っていると、一撃必殺の殺人光線が来るから注意しろ! ポイズンプレスは、端に移動して、さらに発生と同時に端に移動しなければ回避不可能だから注意しろ! 目を破壊すると、ニーズホッグに飲み込まれてしまう 第四形態はニーズホッグの内部での戦闘、まずは、ニーズホッグの周りに有るバリアを剥ぐため、トゲ球を破壊しよう、二つになるとバリアがはがれ、攻撃できる様になるぞ! 攻撃した後、すぐに振り回し攻撃が来るので、すぐに離れよう、その連続で大丈夫だ 太陽銃は途中で役に立たなくなるので、最後まで攻撃は剣で 21 ニーズホッグを封印し、トリニティーとの会話が済んだら海賊島の入り口まで戻ろう 近道は特に無いが、太陽結界さえ見失わなければたどり着けるはず 22 外まで運んだら、早速VSバトルドライブ ニーズホッグ戦 敵を出現させてくるだけのワンパターン先方なので、ゲージは2でも十分 敵に当たらない事だけに気をつけよう ニーズホッグを倒したらクリアとなる |
【ー海賊島クリア後〜暗黒城攻略フロチャートー】推定クリアL45
[風の間 9F] ここでは黒ヒゲ三兄弟と知恵で勝負する事になる。以下の記述を参考に解いて欲しい ■問題1・・・スライム+スライム+ゴーレム=5(木箱+木箱+岩ブロック)■問題2・・・グール+グール+ゴーレム=7(木箱×木箱×鉄ブロック) ■問題3・・・???(どの重量でも正解) 全ての問題に正解すると宝箱が現れるぞ、解答によっては審判のカードと言った貴重なアイテムが入手できるので覚えておこう、奥のスイッチを押せばクリアとなる。 [大地の間 9F] この場所では紋章ブロックと呼ばれる特殊なブロックを操作して先に進む事となる。スタート地点から少し進むと、アースとクラウドの紋章ブロックがおいてある、まず、クラウドを正面から見て左側、アースを右側に設置しよう、設置し終えたら、まずは左の道に進む 左の道に入ると全体が岩で構成されたクラウドの間に付く、ここでの目的は、一番奥に壊せる壁があるので、ボマーで壁を破壊、奥に【赤のカギ】があるので入手しておこう 赤のカギを入手したら今度は右の道に入る、今度は植物と水で構成されたアースの間だ まず、道なりに沿って奥の部屋に進む、奥の部屋に入ると外に出るので、その奥にある移動スイッチを作動させる、作動させたら最初の部屋に戻ろう 今度は先程とは逆の場所の紋章ブロックを設置する、設置し終えたら右の道へ進む、右は先程はアースだったが、今度はクラウドの間に変わっているはず 後は奥に進み続け、スイッチを起動させて赤のカギで扉を開き、スイッチを起動させればクリアと成る。 [氷の間 9F] この場所も、大地の同様、紋章ブロックを使う、ただし、難易度はかなり高めになっている。 ※真正面からの図 鍵を入手したら、今度は紋章ブロックをフレイムにセットする、後は移動床に乗って黄色のカギで扉を開け、奥にあるスイッチを起動させよう
8 全てのスイッチを起動させたら15F同様に進めるようになるので進もう、奥はTRAP!フレイムアーマー戦となる。 9 封印を解いたら最後のB6Fへと向かう、奥には12Fと今まで同様、クラウドアーマーが待っている。記述どおり、アースが弱点なのでボマー等を駆使して倒そう 10 全てのエレベーターの封印を解いたら、暗黒城の中央塔へと向かう事が出来る、エレベーターで中央塔に向かおう スイッチの順番は上から「5・4・3・2・1」と成っている、例えば、「8をしめせ」の場合なら パズルを二つクリアし、部屋に進むと最後の守護者、TRAP!デュアルアーマー戦だ デュアルアーマーはかなりの強敵、体力が半分以下になると属性チェンジを使い、属性がフロストに変わる、フレイムとフロスト、上手に使い分けよう また、トランスで一気に方を付けるのも手だ、この後、TRCゲージが0に成ってしまうので今のうちにトランスを使い切っておこう デュアルアーマー後、階段の奥に進むとサバタイベントが発生する、トリニティーがジャンゴを信じたイベントなので見ておこう その後、太陽スタンドと太陽ダケがあるので今のうちに体力とエナジーを回復しておこう、王の間に続く階段には宝箱がある事を覚えておこう、その後、最後のイモータル、VSラタトスク戦になる ラタトスクは雑魚敵やジャンゴの影を召還すると言った変則的な攻撃を仕掛けてくる、また、守勢になると反撃技を出して仕切り直しを図るので長期戦を覚悟して望もう ゲージは3〜5以上が目安、バトルドライブ中に飛んでくる剣ははじき返す事も出来るが、ダークホールより狙いが正確。 体力が少ない際は確実に避けよう、なお、体力とエナジーは確実に下のスタンドと太陽ダケで回復する事 ラタトスクを倒せば奥の椅子を破壊し、月に行く事が出来る転移魔方陣が出現する、転移魔方陣に乗れば月に行く事が出来るぞ、暗黒城はこれでクリアと成る |
【ー暗黒城クリア後〜楽園攻略フロチャートー】推定クリアLv50
1 ラタトスクを倒し、月への転移魔方陣で楽園へと到着、この楽園は昔、月下美人が過ごしていた聖地である。 2 楽園が破壊されてしまい、今までのルートではサバタを追う事が出来ない、おてんこさまの指示通り、回り込んで楽園の最深部へと向かおう、途中、強敵ブラックスケルトンが居るのでくれぐれも注意しよう、ブラックスケルトンの攻撃を受けると体力がMA]でも一気にピンチになってしまうぞ ウーズを通り抜け、階段を下り進み続けると、其処には嘆きの魔女、カーミラーが来ていた カーミラの話によると、既にサバタはヴァナルガンドの狂気に飲み込まれつつある事、そして、もうサバタを止められるのはジャンゴしか居ないと言う事を言われる、横にある太陽スタンドと太陽ダケで完全に回復したら、いよいよ楽園の中央最深部へと向かおう 流れる風を振りほどき、最深部へと進むと月光の昇降床がある、これに乗るともう後戻りは出来ないのでセーブして置く事 4 昇降床で最深部へと降りると、其処には完全にヴァナルガンドと成り果てたサバタが居た、彼を止めるにはもはや戦うしかない、覚悟を決め、イベント後VSヴァナルガンド戦と成る ヴァナルガンドの攻撃パターンは主に【怪光線】【フック】【ストレート】【噛み付き】【破壊光線】の五つと成る また、これは別の話題だがこの先のエンディングに関わる重要な事なので覚えておこう 実は、ヴァナルガンドにダメージを与える方法は手を破壊し、頭部を出させる以外にもう一つある 5 ヴァナルガンドを倒すと、カーミラーが出てくる、だが、このままではヴァナルガンドはいずれ目覚めてしまう 自ら犠牲になった仲間の為にも、サバタの為にも、涙を堪え、棺桶バイクによる、ヴァナルガンドとの戦闘となる 【棺桶バイクレース 遥かなる荒野必勝方法】棺桶バイクによるヴァナルガンドとの戦闘、基本的には、棺桶バイクを破壊されず、太陽の下へ走ればゴールとなる ヴァナルガンドの攻撃パターンは二つ、一つは突進攻撃、これは画面右に移動すれば回避できる、ブーストを連発してでも回避する事 もう一つは、怪光線、この攻撃は発射された瞬間に上下左右に動く事で回避できるぞ 途中、氷道に泥沼等が在るので注意しよう 6 棺桶バイクを走らせ、後もう少しの所で遂に太陽が見えた、だが、その瞬間、棺桶バイクが壊れてしまう この戦いで、一体彼は太陽と暗黒、どちらの力を信じてきたのか? ここから先は、太陽と闇、どちらの力を信じて来たかでストーリーが分議する。真相はプレイヤーの目で見て欲しい |
【闘技場とは?】 闘技場はイモータルダンジョンとは少し違い、パズルや謎解きなどと言った物は無く、過去の敵と力を試す場所です。 一度入るとセーブ不可、暗黒ローンの使用も出来ません 【闘技場攻略フロチャート】 出現敵・・・・・伯爵/フレスベルグ/サバタ/ニーズホッグ/ラタトスク 攻略法・・・・・伯爵は太陽がある際に先に天窓に居るバッドを倒し、ダメージを与える事、フレスベルグはアースのドラグーンチャージショット→回避の繰り返し、サバタは壁叩き&ボマー、もしくはスピードの在る直剣での攻撃がお勧め、最終的にトランスを使う事をお勧めする、ニーズホッグはひたすら剣でエナジーは使わない事、ラタトスクは前半はフロスト付加ドラグーン、中盤の影使い時は剣、後半はトランス、もしくはボマーで対応しよう [ゴールド] 出現方法・・・・・シルバークリア後 [プラチナ] 出現方法・・・・・ゴールドクリア後 【闘技場各ランク入手アイテム】 [ブロンズ]・・・・・チョコレート/溶けたチョコ/チョコバナナ/デラックスチョコ |